![]() |
メーカー | フォルクスワーゲン | |
---|---|---|---|
車名 | シャラン(Sharan) | ||
JC08モード燃費 | 15.0km/L | ||
エコカー減税 | 100%減税 | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 排気量 |
4855mm | 1910mm | 1750mm | 1400cc |
ボディタイプ | ミニバン | セグメント分類 | MPV |
新車価格 | 中古車相場価格 | ||
389~465万円 | 265~388万円 |
シャランはフォルクスワーゲンのミニバンで、ヨーロッパではMPV(Multi Purpose Vehicle)にカテゴライズされる車種です。ミニバンに対するドイツ的概念を具現化したデザインが高い評価を集めています。
ボディサイズは日産のエルグランドやトヨタのアルファードと同等のクラスになりますが、日本のこのサイズのミニバンというと車格がもっとも高いことから室内装備、搭載エンジンともにメーカーの最高級品質が投入されます。
よって室内はやたらとゴージャスになり、エンジンもパワフルになりますが、シャランは多人数が乗って十分に走れる車、というポジションから設計されているため、乗員すべてがきちんと座れ、かつ俊敏に走れる機能だけを装備していることが特徴です。
日本のトップクラスミニバンに比べ、全長は短く、全幅を広く、全高を低くしていることがエクステリアの特徴で、このボディサイズの違いが日本のミニバンとの違いを物語っています。
広い全幅は2列目シートで大人3人が乗っても窮屈に感じることがなく、短い全長と合わせて横揺れの少ない走行を実現できます。
全高の低さは運転席をより乗用車に近づけることで、ミニバン特有の運転のしにくさを解消しています。
また1.4Lという小排気量エンジンを搭載していますが、スーパーチャージャーとターボチャージャーを装着しているので、低回転域から高回転域までストレスのないトルクを引き出せるため、市街地でも高速道路でもスムーズな走行が可能となっています。
いかにも実用主義のドイツ車らしいミニバンといえます。
シャランの日本国内販売は2011年からですが、実は2代目で、初代は1997年から1999年までのわずか2年間だけ販売されていました。
中古車市場でも初代を見かけることはありますが、やはり輸入車で10年以上経過しているモデルはそれなりに修理費がかさむことを考えて、購入を検討した方が賢明です。
したがってシャランを中古車で購入するとしたら、2代目の2011年以降登録モデルが実用的ですが、日本のミニバン市場は国産車が強いため、シャランの車数はけっして多い方ではありません。
かといって日本車のミニバンほど安くなっておらず、中古車市場でのシャランの微妙なポジションと人気度合いが価格に表れています。
走行距離3万km以下で、グレードの低いコンフォートラインでも265~285万円が相場、同じクオリティでグレードの高いハイラインを探すと、310~340万円が相場となっています。
新車価格からの下落幅は100~110万円と大きいのですが、他のミニバンと比べた時の相対的な価格はどうしても高くなっているのが現状です。
5ナンバーサイズに無理やり7~8人詰め込む、あるいは2列目をVIP仕様にする日本式のミニバンもその機能は特色といえますが、やはりドイツ的な実用本位のミニバンには、日本式に備わっていない上質のセンスと安定した走行性能があります。
日本のミニバンに満足できない人向けの1台であり、中古車の価格が高くても希少価値を見いだせる車種といえます!
輸入車(外車)は国産車と比べると価格が高くなりがちです。でも輸入車ならではの高い走行性能や安全性能は魅力です...。そんなとき、輸入車を中古車で購入するという選択肢があります!
現在の輸入車は壊れにくく、中古車でも良質な輸入車を手に入れることができます!また、輸入車は国産車に比べ中古車になった際の値下がり幅がとても大きいのでお得なんです!
輸入車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)