![]() |
メーカー | アウディ | |
---|---|---|---|
車名 | S4アバント | ||
JC08モード燃費 | 11.0km/L | ||
エコカー減税 | -%減税 | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 排気量 |
4730mm | 1825mm | 1445mm | 3000cc |
ボディタイプ | ステーションワゴン | セグメント分類 | Dセグメント |
新車価格 | 中古車相場価格 | ||
840万円 | 369~608万円 |
ユーティリティが高く、スタイリッシュなボディシルエットを持っていることで高い評価を集めているアウディのステーションワゴン、A4アバントをベースにアウディのスポーツチューンを施したモデルがS4アバントです。
ヨーロッパのDセグメントにおいてステーションワゴンのホットモデルは人気が高く、BMWは335i、メルセデス・ベンツはCクラスステーションワゴンにC63AMGというモンスターマシンを用意しています。
そのライバルたちの中間的な性能を持っているのがS4アバントで、V型6気筒DOHCにスーパーチャージャーを装着したエンジンは5500~6000rpmで245kW(333PS)を発揮します。
そのハイパワーをアウディ独自の技術である4輪駆動、クワトロでしっかりと路面に伝える走行性能を装備していることが大きな特徴です。
ホットモデルでありながらステーションワゴンとしての日常的な使い方にも十分対応しているところが高い評価の一因で、S4アバントにはS4セダンと同じくドライブセレクトが標準装備されています。
これはエンジンのレスポンスやステアリング特性、トランスミッションのプログラムを任意に統合制御できるシステムです。
快適性を高めるコンフォート、走行性能を高めるダイナミック、燃費効率を良くするエフィシェンシーなどのモードが設定されています。
エクステリアは、A4アバントとほぼ見分けがつかないボディシルエットとなっています。
しかしながら、S4アバントが前走車、あるいは追い抜きをかけた車の時、他のドライバーはただのA4アバントではなくS4アバントであることに気がつかされます。
リアエンドで控えめに、けれど明らかに分かる左右2本出しマフラーこそ、A4とS4の大きな違いなのです。
ヨーロッパでは需要の高いワゴンのホットモデルでも日本では実用性が重視されるため、販売台数は多くなく、中古車市場でもS4アバントはあまり見かける車種ではありません。
確かにステーションワゴンを必要とするユーザーが、有り余るハイパワーまで求めるケースは少ないといえます。
でも逆に、ハイパワーに憧れつつも家族や仕事の関係で、どうしてもワゴンを購入しなければならない条件の人には最適の1台となります。
またS4アバントを購入したいけれど、どうしても予算上、A4アバントまでしか買えない、という人にも中古車のS4は大きなメリットとなります。
A4アバントの新車販売価格は471~556万円、一方のS4アバントは840万円と、290~340万円の差額が生じますが、2012年登録モデルで走行距離2万㎞前後ならば、550~600万円です。
つまりA4アバントの新車価格とほとんど同額で購入することができます。
またA4アバントに比べてS4アバントの方が年式による下落幅が大きいため、年式経過とともに両車の価格幅が少なくなっていきます。
2009年登録モデルを例に取ると走行距離1万㎞前後の2.0TFSIクワトロが350~420万円、一方のS4アバントは走行距離3万㎞前後で440~470万円が相場と、90~100万円程度まで縮まっています。
S4アバントはホットモデルですが市街地の低回転総広域でも扱いやすい車種なので、たまには家族から離れて山道を爽快に走りたい人にはぜひお勧めしたい1台です。
輸入車(外車)は国産車と比べると価格が高くなりがちです。でも輸入車ならではの高い走行性能や安全性能は魅力です...。そんなとき、輸入車を中古車で購入するという選択肢があります!
現在の輸入車は壊れにくく、中古車でも良質な輸入車を手に入れることができます!また、輸入車は国産車に比べ中古車になった際の値下がり幅がとても大きいのでお得なんです!
輸入車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)