![]() |
メーカー | アウディ | |
---|---|---|---|
車名 | A4 | ||
JC08モード燃費 | 13.8km/L | ||
エコカー減税 | 50%減税 | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 排気量 |
4720mm | 1825mm | 1465mm | 2000cc |
ボディタイプ | ハッチバック | セグメント分類 | Dセグメント |
新車価格 | 中古車相場価格 | ||
453~538万円 | 139~386万円 |
アウディのラインナップ中、主力モデルとなっているのがA4で、アウディ全体の約25%の売上げを占めている車種です。
ヨーロッパのカテゴリーで激戦区となっているDセグメントに属するサイズで、圧倒的な人気を誇るBMWの3シリーズとメルセデス・ベンツCクラスを相手に唯一、健闘を見せているセダンです。
アウディはA1、A3ともにフォルクスワーゲンと共通のプラットフォームを利用しています。
このA4はアウディ独自の設計となっており、エンジンを縦置きにしてFF(前輪駆動)、または4WD(4輪駆動:アウディではクワトロと呼称)のレイアウトを取っていることが特徴です。
縦置きにするとドライブシャフトの長さを均等にできること、重量バランスがよくなること、そしてアウディが得意とする4輪駆動にシフトしやすいことが挙げられます。
現行車4代目は2008年からの販売で、全体的なボディシルエットはCピラーを寝かせてリアエンドまで伸ばす4ドアクーペスタイルになっています。
アウディは前身であるアウトユニオンの時代からスポーティな車種を製造していた経歴があり、その姿勢が現在のA4にも脈々と流れているといえます。
室内色はブラックとシルバーフレームで統一されたシックなデザインですが、オプションが豊富でシート、デコラティブパネルともに6種類の素材と色を選ぶことができます。
それにより、ベルベットベージュとウォールナットブラウンの組み合わせで重厚な雰囲気を作ることもできれば、マットアルミニウムとチタニウムグレーでクールな空間演出も可能です。
アウディは先代の3代目、2005年から販売しているB7系モデルよりフロントグリルの開口面積を大きく取ったシングルフレームグリルを統一デザインとして採用しています。
したがって現行車B8系モデルだけでなく、B7系でもデザイン的な古さを感じさせないので購入の際の選択肢に含める価値があります。
BMW3シリーズやメルセデス・ベンツCクラスと対抗する実力を持ちながらネームバリューでやや弱くなることから、中古車市場では状態の良い車種でも比較的安い価格で購入できることがA4の大きなメリットです。
2005年登録モデルのベーシックモデル、2.0TFSIを見ると走行距離3万㎞前後の相場価格が140~160万円、ハイグレードのクワトロでも価格差はあまり見られません。
3代目B7系登録最終年度の2008年式でも走行距離3万㎞前後で180~220万円、クワトロは同走行距離の場合、20~30万円増で購入できます。
現行車B8系も2008年からの販売なので中古車市場には安定した車数が出回っており、相場価格にも大きな変動は見られません。
2012年登録モデルの2.0TFSIは走行距離1万㎞前後で290~330万円が相場、クワトロは同走行距離で30~50万円増が相場となっています。
2.0TFSIでもオプション装着車、あるいは專門パッケージ車になると車格が上がります。
とくにS-Lineパッケージはサスペンションなども特別仕様となっているので、購入の際はできるだけオプション装着を確かめてから購入することをお勧めします。
輸入車(外車)は国産車と比べると価格が高くなりがちです。でも輸入車ならではの高い走行性能や安全性能は魅力です...。そんなとき、輸入車を中古車で購入するという選択肢があります!
現在の輸入車は壊れにくく、中古車でも良質な輸入車を手に入れることができます!また、輸入車は国産車に比べ中古車になった際の値下がり幅がとても大きいのでお得なんです!
輸入車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)